EVENT COVERAGE

グランプリ・広島11

読み物

準々決勝: 白木 高広(山口) vs. 鬼塚 寛(福岡)

by Kenji Tsumura QF3
白木 高広(写真左) 、鬼塚 寛(同右)
「《ミューズの囁き》を使わせたら右に出る者はいない。」 「《蒼穹のドレイク》は白木ドレイクと呼ばれていた。」  筆者がカバレージを書くために準々決勝の席に向かう最中、藤田 剛史と森田 雅彦からこんな話を聞いた。  白木は1997年のThe Finals参加経験があるほど、プレイヤーとしてのキャリアが長い。当時大阪で腕を磨いていた白木は、最強のコントロールプレイヤーとしてみなに恐れられていたそうだ。 「会場に白木さんがいたらコントロール対策を増やす。」  あの藤田剛史にここまで言わせる男は、いかに世界広しと言えど、そうはいないだろう。  そんな白木は、今回のグランプリに向け、MOの結果が載っている「Decks of the Week」を見ながら調整を重ねてきたそうだ。  コントロールマスターの白木としては、もちろんのことコントロールデッキで参加したかったそうだが、今の環境でコントロールデッキはきついとの判断から、「青白ビートダウン」をチョイスしたようだ。  デッキの選り好みをしないのも、強さの秘訣なのだろうか。  対する鬼塚は、普段は福岡のイエローサブマリンで友人たちと切磋琢磨する期待の新鋭。  「ウルザズ・サーガ」でマジックを始めたものの、一度はマジックから離れたそうだが、「ゼンディカー」でマジック界に復帰を果たす。  自身をデッキビルダータイプだと称する鬼塚は、今回のグランプリ・広島用に、近代の白いデッキの象徴と呼ばれる《刃砦の英雄》を抜いて、《饗宴と飢餓の剣》と《戦争と平和の剣》を多めに入れる独自チューンの「青白ビートダウン」を組み上げ、この席まで辿り着いた。  デッキは自分で作ることができる一方で、まだまだプレイングミスが多いことが悩みの種だと語る鬼塚だが、そこは友人たちにミスを指摘してもらうことで、日々技術の向上を図っているそうだ。  「青白」を相棒に、不戦勝なしからここまで駆け上がってきた両者。好勝負に期待したい。
Game 1
鬼塚 寛
鬼塚 寛
 どちらも初手を見て相当に悩んだ様子を見せるが、結局マリガンすることなくゲームを開始する。  両者ともに《金属海の沿岸》→《教区の勇者》という絶好のスタートを切ったものの、鬼塚は2枚目の土地が置けない。  2体目の《教区の勇者》を追加し、攻勢を強める鬼塚だが、手札に3マナ圏のカードが多いため、ここで土地が引けなかったのはあまりにも痛い。  一方の白木は《堂々たる撤廃者》をキャストし、自軍の《教区の勇者》を強化しつつ、鬼塚側の《教区の勇者》2体を牽制する。  鬼塚は3ターン目にしてようやく2枚目の土地を引き当てたが、これがタップインの《氷河の城砦》だったために《清浄の名誉》を設置することができない。  仕方なしに、と2/2の《教区の勇者》をレッドゾーンに送るり込み、《堂々たる撤廃者》との相打ちを誘発させる。  白木の3ターン目は土地を置くだけだったため、次のターンに《マナ漏出》を構える余裕のできた鬼塚。  手札には必殺の《ミラディンの十字軍》+《戦争と平和の剣》コンボに加え、《忘却の輪》までもが控えている。土地を引く時間さえ稼げれば勝利は目前だろう。  問題は白木がその猶予を与えてくれるか、ただその1点に尽きる。  予定調和に白木の《刃砦の英雄》を《マナ漏出》し、必死に時間を稼ぐ鬼塚だが、いまだに3枚目の土地に巡り会うことができない。  そして白木の手札からこぼれ落ちる2枚目の《刃砦の英雄》。  土地さえ引ければ《忘却の輪》で難なく対処できるクリーチャーだが、鬼塚の3枚目の土地はあまりにも遠すぎた。  次のターンに《刃砦の英雄》が《教区の勇者》とともにレッドゾーンを駆け抜けると、鬼塚はカードを片付けた。 鬼塚 0-1 白木
Game 2
白木 高広
白木 高広
 今度は《ミラディンの十字軍》、《深夜の出没》、《戦争と平和の剣》、《忘却の輪》に土地3枚と、比較的バランスの良い初手に恵まれた鬼塚。  2ターン目には《清浄の名誉》をトップデックし、ここまで勝ち上がってきた勢いを感じさせる。  白木は《教区の勇者》→《堂々たる撤廃者》と、1本目と全く同じ展開を見せ、積極的に鬼塚を攻めたてる。  鬼塚はこれに《ミラディンの十字軍》で応える。  《清浄の名誉》のバックアップを受けた《ミラディンの十字軍》の固さは相当なもので、白木はアタックはできず、こちらも《ミラディンの十字軍》をキャストしてターンを返す。  相手の脅威を押さえ込むことに成功し、順調に土地を伸ばしていく鬼塚。5枚目の土地もあるので、次のターンには《ミラディンの十字軍》に《戦争と平和の剣》を付けて一撃必殺の構えだ。  しかし白木の4ターン目の行動は、予想を遥かに上回る《清浄の名誉》×2!  これにより圧倒的な攻撃力を得た白木は、迷わず全軍をレッドゾーンに送り込み、5/5の《教区の勇者》、4/4の《堂々たる撤廃者》、4/4「二段攻撃」の《ミラディンの十字軍》が鬼塚を襲う。  鬼塚はたまらず《深夜の出没》でブロッカーを呼びだそうとしたのだが、白木のコントロール下に《堂々たる撤廃者》がいたため、これをジャッジに制される。  ライフが18の鬼塚には、合計17点のアタックを通す余裕がなく、《ミラディンの十字軍》と《堂々たる撤廃者》を相打ちさせることを選択。  そして今度こそは、と白木のターン終了時に《深夜の出没》をキャストし、このうちの1体に自身のターンで《戦争と平和の剣》を装備してアタックし返す。  ライフは7対15と鬼塚の劣勢だが、白木の次のアクション次第ではまだまだ勝機の見えるシーソーゲーム。  ・・・しかし、またもやゲームを決めたのは白木の《刃砦の英雄》だった。 鬼塚 0-2 白木  鬼塚が調整の末に抜いてしまった《刃砦の英雄》が勝負を決める、ある意味で皮肉な結果となってしまった準々決勝。  しかし、筆者を含む多くのプレイヤーは《刃砦の英雄》を抜くというアプローチを思い付きもしなかったし、それでグランプリトップ8という結果を残した鬼塚は今後も注目のデッキビルダーと言えるだろう。  長い長いキャリアの末に、念願のグランプリトップ8を手にした白木。一方で、マジックに復帰を果たしてから、比較的すぐに結果を残した鬼塚。  それぞれのプレイヤーにそれぞれの物語がある。残念ながら、準々決勝で散ることになってはしまったが、鬼塚の物語は、まだ始まったばかりだ。
  • この記事をシェアする

RESULTS

対戦結果 順位
15 15
14 14
13 13
12 12
11 11
10 10
9 9
8 8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1

RANKING

NEWEST

サイト内検索