EVENT COVERAGE

グランプリ・広島11

読み物

準々決勝: 浅原 晃(東京) vs. 大林 直樹(岡山)

By Shiro Wakayama QF4  mtg-jp でも連載をもつ、浅原晃。仕事が忙しく、練習時間をほぼ取ることができず、デッキも千葉の強豪秋山からシェアしてもらったという。  だが、今までの長い長い経験をいかんなく発揮できる、ソーラーフレアを使って、Top8入りを決めた。浅原曰く「ノルマは準決勝進出っすね。」とのこと。  対する大林。世の中がやれ《ケッシグの狼の地》だ、やれ《ヴェールのリリアナ》だ、と騒いでいる中にあって、日本選手権で、プロツアー・名古屋で猛威を振るった白単色の《鍛えられた鋼》デッキを、最新版にチューンナップして持ち込んできた。  ローテーションによってフェッチランドを失い、マナベースが全体的に弱体化したと言われるスタンダードフォーマット。  だが、世の中のコントロールスキーたちは、あらゆる多色ランドと、軽量のドロースペルによって、白、青、黒の各色から、選りすぐりのパワーカードと、序盤を捌くための低マナカウンターと除去が詰め込まれたデッキを創り上げた。典型的な、全方位戦略を採用しているヘビーコントロールデッキを創り上げた。  それが、ソーラーフレアだ。  かたや白単《鍛えられた鋼》デッキは、アーティファクトサイクルの再来であるミラディンの傷跡ブロックの《メムナイト》をはじめとした、軽量アーティファクトクリーチャーを主体とした、スタンダードにもかかわらず、最速3ターンキルも可能な、超高速ウイニーだ。  マジックができたころから繰り返されてきた、ビートダウンvsコントロールという戦いは、当然、最新のスタンダードでも繰り返される。  《神の怒り》が姿を変えた、《審判の日》が放たれるか否かがターニングポイントになる、この対決。  メインボードは白単《鍛えられた鋼》が有利で、サイドボード後は五分五分というのが下馬評だが、準決勝まで駒を進めるのは、どちらのプレイヤーか?
Game 1
大林 直樹
大林 直樹
 ダイスロールで2連続同点になったのち、値千金の先攻をゲットしたのは大林。  短期決戦に全てを注いでいる大林が先攻を得たのは本当に、大きい。  浅原はワンマリガン。  1ターン目、《メムナイト》から《きらめく鷹》。《メムナイト》を戻して出してで、3点クロックを形成した大林。  さらに、2ターン目には《激戦の戦域》をセット、《オパールのモックス》、《大霊堂のスカージ》とプレイした上で、アタック。《激戦の戦域》の加護を受けて、2ターン目にして浅原のライフが15となる。  そして、3ターン目には2枚目の《激戦の戦域》をセットして、3体でアタック。最大10点のクロックを用意する。  これを、悩みに悩んだ上にスルーする浅原。《激戦の戦域》で1度だけ強化された3体のクリーチャーは7点のダメージを浅原に与えて、残りライフは8となってしまう。  さらに《信号の邪魔者》をプレイして1マナ残してターン終了する大林。  ここまで、浅原の動きを省略していたわけではなく、単純に浅原はセットランドしかしていない。想定とは全く違う攻防戦が展開されているため、何もできないのだ。  既にライフは危険な領域に達している浅原。ターン終了時に次に迎える自らのターンも含めてどうやって動くのか、大林に提示されたあまりにも少ない残り時間のプランを練り込む。  結果として、《瞬唱の魔道士》を大林のターン終了時にプレイ。さらに《忘却の輪》をプレイして、《信号の邪魔者》を追放。アタックして2枚の《激戦の戦域》のコントロールを奪う。次なるターンのクロックを、4まで落とし込む。  《激戦の戦域》のコントロールを奪取されたことで、大林のクロックは減少したが、それでもアタックでライフが4。《激戦の戦域》のコントロールを奪い返した上で、次なる浅原のターンの《瞬唱の魔道士》によるアタックは《急送》で退ける。  だが、4マナまでたどり着いていた浅原。ここで《審判の日》をプレイ。場をきれいに一掃する。  《審判の日》に辿り着く前に勝負を決するつもりだった大林は、後続を展開できない。  浅原は《熟慮》を挟んでドローゴー。  大林の《メムナイト》を《雲散霧消》して、6マナにたどり着いた浅原がプレイしたのは《聖別されたスフィンクス》。  金属術を達成できていない大林に、メインボードでこれに対抗する手段はない。  大林はクロックを展開することができないばかりか、大林のドローによってもたらされた浅原の2枚のドローには追加の《聖別されたスフィンクス》が。  2体目の《聖別されたスフィンクス》が浅原の盤面に追加され、1:5のペースで浅原の手札が増える、  もはや別のゲームになってしまったため、大林、ここで投了。 浅原 1-0 大林
Game 2
浅原 晃
浅原 晃
 先手は大林。互いにマリガンは無く、大林の《メムナイト》でゲームが開幕。さらに、大林は《きらめく鷹の偶像》という、《審判の日》耐性があるナイスクロックを展開する。  次なるターンには《呪文滑り》《大霊堂のスカージ》と展開して、《きらめく鷹の偶像》《メムナイト》で攻撃して、浅原のライフを16まで削る。  当然、浅原はここまでセットランドを繰り返すだけだ。  さらに、《脊柱の飛行機械》を追加して、3体のクリーチャーで攻撃。浅原のライフは12まで落ち込む。  ここで、浅原はコントロール対ビートダウンで、マジック創世の時代からのターニングポイントである、4ターン目をよりよく迎えるべく、《禁忌の錬金術》をプレイ。探しに行くのは《審判の日》か、はたまた土地か。    結局4ターン目の《審判の日》は達成できず、《忘却の輪》で《脊柱の飛行機械》を除去。タップインランドを置いて、ターンを返す。  大林は残った戦力をレッドゾーンへと進軍させて、ライフは8。このターンの戦力追加は行わない。  ここで、予定調和的に浅原から《審判の日》が。浅原にとっても、大林にとっても、ここからが正念場である。  《審判の日》から逃れた、《きらめく鷹の偶像》と《墨蛾の生息地》2体が浅原を蝕む。ライフを4、毒を4個と、浅原を追い詰める。  この、対処しづらいクロックを破壊するために、浅原は6枚の手札から広がる、数多の可能性の中から最適解を求める。  浅原が導き出した答えは、《太陽のタイタン》をプレイ。先ほど《禁忌の錬金術》で墓地に落とした《幽霊街》を戦場に戻しての《墨蛾の生息地》破壊。  《鍛えられた鋼》か《変異原性の成長》をプレイされてしまえば敗北してしまうプランだが、全てをケアして動くほどの余裕は無い。緻密な計算と、最後は運否天賦に身を委ね、浅原はターンを返す。  浅原の祈りが天に通じたのか、自らが引き寄せた幸運なのかはわからないが、大林はどちらのカードも用意ができず、そのまま攻撃。浅原のライフを2、毒を5とする。  浅原は《太陽のタイタン》による攻撃により、《幽霊街》を再度戦場へと吊り上げて、毒殺プランをつぶす。  そして、《機を見た援軍》によって、トークンこそ生成できないものの、ライフを2から8と、少しだけ安全なラインまで引き上げる。  しかし、依然として《きらめく鷹の偶像》は対処できていない浅原。大林のアタックでライフを6、毒を6とされるが、《漸増爆弾》をプレイ。《きらめく鷹の偶像》への対抗手段も用意する。  大林も《きらめく鷹》を引いて、クロックを増やすのだが、戻した《オパールのモックス》を再度キャストする際に浅原は《マナ漏出》して、金属術のリスクを低減させる。  大林が一気に押し出そうとしていた盤面だったが、気付けば浅原の場には土地が8枚も並んでおり、完全に浅原ペース。《ヴェールのリリアナ》をプレイして《残酷な布告》能力を起動。《きらめく鷹》をすぐさま対処する。  この《ヴェールのリリアナ》は《きらめく鷹の偶像》の攻撃ですぐに破壊。さらに《脊柱の飛行機械》を追加して、何とか反撃の目を探る大林だが、度重なるファイレクシア・マナの支払いと、《太陽のタイタン》によるアタックで既にライフは既に致死圏。  マジックと共に歩んできた浅原晃が、ここからの詰め将棋を間違えるわけもなく、大林の猛攻を見事にしのぎ切り、ノルマだった準決勝進出を果たした。 浅原 2-0 大林
  • この記事をシェアする

RESULTS

対戦結果 順位
15 15
14 14
13 13
12 12
11 11
10 10
9 9
8 8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1

RANKING

NEWEST

サイト内検索